うお~さん
更新日:2023/10/31 13:11:40
Tool:up , Size:横1030×縦643 Q1 (256.81 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手29[コメント] 1Res. 2023/11/02 09:46:17
おはようございます、うお~さん。
今回のロクプラはステージ道中であり、ノックバック、敵のバリア、
そしてカードキーが無ければ進めない…といった三重苦でしたね。
入る度にステージの構造が変わるのはロックマンで言うとX6のスカラビッチステージを思い出しました。
また今回もバスターのレベルアップは被ダメージで台無しにされますのでプレイには神経をすり減らされました。
最後の台詞によると次のボスはメガマンデビルが濃厚ですね。
それではお絵かき有難うございました!
2023/11/02 09:46:17, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/10/08 21:47:57
Tool:up , Size:横480×縦640 Q1 (60.92 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手30[コメント] 1Res. 2023/10/12 09:27:43
レス遅れました。
おはようございます、うお~さん。
今回よりいよいよスぺボス戦で最初のスぺボスは戦艦自体であり、ゲゼルシャフト号の他にも
ワールド5のワイリースターを連想しました。
形状が「W」なのはワイリーらしいというか公式がやってきそうなネタですね。
ゲームの方は壊した箇所から煙が上がる演出といい撃破後の演出といい今回も凝ってますね。
折角のパワーアップを被ダメージで台無しにされる仕様はプレイしていて一喜一憂しました。
そしてブルースのジェットはブルースシールドを模しておりさり気にバトチェネタも含まれてますね。
次のボスはトランスウーマンかメガマンデビルかフォルテと思われますが、果たして…!?
>ブックオフ
これは確かにワイリー基地に似ていますね。夜になると尚更雰囲気が出ます。
>XOのレビューの動画
こうやって見るとつくづく残念で勿体ないですね。
クリアの条件は本当に厳しく僕もEDは見れませんでした。
結局ストーリーも中途半端なところでサ終してしまい、ソードマスターヤマトの喩えも的確ですね。
それではお絵かき有難うございました!
2023/10/12 09:27:43, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/09/19 21:57:13
Tool:up , Size:横480×縦640 Q1 (133.51 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手29[コメント] 3Res. 2023/10/08 21:32:47
>>X3のパッケージ絵のエックスのチャージしているポーズが、X4のOPアニメでエックスがチャージしているポーズと同じ
見返してみると確かに同じポーズになっていました。
改めて見てみると、やはりいい構図の多いOPだと思います。
個人的には上記のシーン直前の、高く跳び上がってバスターを撃つカットがお気に入りですね。
2023/09/24 07:29:27, ZZZさん [削除]
レス遅れました。
おはようございます。
>うお~さん
今回はレプアイ22話3コマ目のカラー版で色が付いただけでなくコマには収まらなかった部分も描かれているのが見事ですね。
下から見上げてチャージする体勢というと巨大な敵、もしくは高所にいる敵を狙っている事を意味しており確かに緊迫感がありますね。
>>XDOオフラインインタビュー日本語版
リコがスマホゲームにも、Xシリーズにも合うよう試行錯誤されてきたのが良く分かりますね。
元々Xシリーズは最初こそ女性キャラは只の1人もいなかったもののアイリスの登場以来一気に増えた経歴がありますが
X diveではそこからさらに女性キャラが追加されたり各キャラに様々なバージョンが実装されたりと時代の流れをつくづく感じます。
>>エグゼのコンパスコラボ
X diveとアドコレの余韻も抜けない中これまた豪華なコラボですね。
僕も公式でこれぐらい豪華な演出のエグゼをやってみたいと思ったと同時に
このコラボが今後のロックマンシリーズへの一助になればと思いました。
それではお絵かき有難うございました!
>ZZZさん
僕もX3のパッケージとX4のOPアニメでチャージする時のエックスのポーズが同じ事に初めて気が付きました。
2023/09/24 10:29:41, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
X3のパッケージとX4のOPアニメでチャージする時のエックスのポーズは波動拳を撃つポーズにも似てますね。
同社のキャラだと似てくるのでしょうか(汗)
2023/10/08 21:32:47, うお~さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/08/30 22:53:36
Tool:up , Size:横480×縦640 Q1 (91.07 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手27[コメント] 3Res. 2023/09/19 21:03:25
おはようございます、うお~さん。
クロビー8の最終回ですがラスボスは恒例のマグシーで、セクシーさの演出に磨きがかかっていますね。
今回のマグシーの計画は僕の小説に出て来た「ケツアゴハゲ地獄」とはまた違った種類の恐ろしさがあるのではないでしょうか。
ゲームでは第1形態は楽勝だったものの第2形態で一気に攻撃が当て辛くなり苦戦を強いられました。
EX技で画面が揺れるのも色んな意味でインパクト絶大ですね。
そして、倒される前までは役になり切っていたマグシーですが撃破されてからは本性を現しましたね。
絵でもゲームでも力を入れる程時間も気力も要するもので僕も今年はあと3回投稿する予定でしたが
モチベの低下や体調不良などで来年まで先送りになりました…
来年は僕自身も気力を取り戻す事を心掛けつつクロビー9を楽しみにしております。
>メタルマンの作者様
また1人、ロックマンのボスコンの採用者様の現在が明かされましたね。
会社は違えどゲーム会社に就職されているのは流石であり、絵の方はファンシーで独特な雰囲気がありますね。
>ロックマンX diveオフライン
オフィシャルコンプリートにも無かったリコのデザイン案とボスの背面図が見られたのは新鮮ですね。
欲を言えばウルフシグマとファイナルシグマWの完成予定図も見てみたかったというのもありますが
これまでの公式イラストで最も広い範囲で描かれているのは貴重です。
僕もオフライン化は嬉しい限りでサ終までに解放できそうにないキャラと武器が手に入るのが特にうれしいです。
「棒~!」は意味不明ですが確かに笑えますね。
それではお絵かき有難うございました!
2023/09/03 08:43:01, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
マグシーが背中を向けてからはおそらくお尻の真ん中が弱点になっていると考えられますが、攻撃をかわしつつ狙っていくのが難しいですね。
私の場合はホーミングスナイパーを優先して選択し撃ち込みつつ、ホーミングスナイパーのチップが出ない間はとにかく回避で凌ぐやり方でプレイしました。
2023/09/10 15:18:08, ZZZさん [削除]
プレイ&コメントありがとうございます。
>流星のD-REX=ZZXさん
ラスボスの第一形態が楽勝なのは本編でもあるあるですね。
本家7のワイリー第一形態やX4の死神シグマなど。
第2形態はラスボス風の難易度にするために当たり判定を小さくしましたが、3D画面ということで余計に当てづらくなってしましました(汗)
今年も毎回コメントをありがとうございました。
来年も作品やコメントを楽しみにしております。
>ZZZさん
プレイ&コメントありがとうございます。
第2形態はラスボス風の難易度にして難しくなりました。
3Dだと距離感が掴みにくいので余計に当てづらくなっております(汗)
おしりの真ん中が少し上の方にいった時に撃つと当てやすくなりますが、それでも外れてしまうことがよくあります(汗)
ホーミングスナイパーは追尾機能があって、この場合に最も効果的な武器です。
チップは完全にランダムなので出るかどうかは運任せになります(
2023/09/19 21:03:25, うお~さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/08/13 21:53:30
Tool:up , Size:横234×縦261 Q1 (15.79 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手33[コメント] 3Res. 2023/08/30 23:38:10
こんばんは、うお~さん。
今回の水着&チェイスの対戦相手はハートレスでやはりと言いますか「大きい」ですね(何)。
そして実況&解説はセラ&ユーナであり、次の実況&解説は誰になるかという楽しみもありますね。
ゲームの方ですが加速プレートに減速地帯、さらにブロッキングの追加とより一層本格的になってきてましたね。
ザコの表示ですが近距離になってやっとザコが表示されるのは公式だとX7がそれに当てはまりますね。
一方DASHシリーズは遠くからでもザコが表示されていたのですがDASHシリーズはPS1なのに
X7はPS2というのが腑に落ちません。
>バトチェの攻略サイト
ブルースコースを最後にクリアするとデモシーンが夕方になるのは僕は今回初めて知りました。
一方隠しパーツが本編では不参加のボスが元ネタなのは気付いていました。
彼等が出場していたら登場していたマシンはボディが出ているナイトマンが最も想像し易いですね。
一方ターボマンは有賀先生の漫画のようにマシンに乗らず自分が変形して走ってそうです。
それではお絵かき有難うございました!
2023/08/16 00:24:01, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
プレイ動画を撮らせて頂きました。
→ ttps://youtu.be/VdxddRH-CJ8
基本的な攻略法は前回同様だろうと思いますが、加速プレートや減速地帯、巨大メットールとの駆け引きが加わったことで厳しさが増しており、レース全体をカバーする“これでよし”という攻略法は編み出せませんでした(汗)
パワーニトロによる減速地帯の突っ切りを目論み、なるべくメットールは倒していったのですが、そう都合よく出るほど甘くはありませんね。
コース各所に加速プレートがありますが、ヘアピンカーブ(コース見取り図で言うと右下)直前のものは使わない方が路肩に引っ掛かりにくくて良いと思います。
2023/08/20 21:20:16, ZZZさん [削除]
コメントありがとうございます。
>流星のD-REX=ZZXさん
実況&解説を誰にするのかは悩みました。出来るだけ多くのシリーズから出したかったですし、意外性を狙ってユーナとセラを出してみました。
本当はストーリーも増やしたかったのですが、手間や気力の関係であっさりな内容になってしまいました(汗)
たしかにX7はザコが近距離になってやっと表示されるのがやりづらさにも繋がっていました(汗)
それだけDASHシリーズが良作だったということですね。
>ZZZさん
プレイ動画ありがとうございます。
ザコの他に加速・減速やアイテムが加わってますが、バランスよく攻略されていて見事です。
コース上に設置するだけで手一杯で、配置場所は深くは考えてなかったのですが、ヘアピンカーブで加速プレートを使わないほうがベターな配置になっているのが、偶然、罠のようになっていて上手いことになってましたね(汗)
そしてそこに気づかれているのも見事です。
2023/08/30 23:38:10, うお~さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/07/14 19:39:52
Tool:up , Size:横234×縦261 Q1 (15.53 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手32[コメント] 1Res. 2023/07/16 14:45:33
こんにちは、うお~さん。
今回の水着&チェイス2ですがメットールと巨大メットールの配置にパワーニトロと
より本家本元に近付いた一方で実況&解説がケロ&日暮とアニメエグゼネタが入っているのが印象的ですね。
ゲームの方はパワーニトロの存在が鍵を握っており、慣れればほぼ常時加速状態になってクリアする事が出来ました。
>エグゼのTEPPEN
より迫力のあるグラフィックに加えリコの登場や所謂「手頭手」になったベガ、とどれを取ってもインパクトがありますね。
>ロックマン6のすごろく本
絵の量も勿論ですがゲーム本編では台詞の無いボスの台詞が含まれており公式から提供されたボスのキャラクター性を示す貴重な資料ですね。
とは言え、初期のロックマンのボスはメディアによって性格や喋り方がブレブレな気もしますが…
そしてこの本もまた当時のロックマンの勢いを物語っておりますね。
それではお絵かき有難うございました!
2023/07/16 14:45:33, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/07/03 18:53:29
Tool:up , Size:横480×縦640 Q1 (88.57 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手37[コメント] 3Res. 2023/07/14 19:30:32
レス遅れました。
今回のクロビー8ですがゼロアイのイチャつきぶりが激しいですね。
ゲームの方も揺れるわドアップになるわで目のやり場に困ります。
後半になるとハートの回転と「敵」の妨害を両方とも気にしなければならないので苦戦しました。
クリア後はある意味「ティウンティウンティウン…」でしたね。
>AIの遺伝的アルゴリズムでフォルテを倒す
何年も前にコンピュータがチェスで人間に勝利したりここ最近AIが絵や文章を生成したりした事を思い出しましたが
世代を重ねて進化する事は生物の進化に近しいものがありますね。
またAIの学習速度も驚きです。
>アドコレのインタビュー
スイッチを上下に振るとロックマンがリアクションをするのは僕も知りませんでしたが
流星のロックマンで画面を突くとウォーロックが反応したりX diveでキャラクターのグラフィックをタップで回転させられる事に似てますね。
後思い返せばエグゼの次回作が出るまでの期間は短くかなりの勢いがありましたが
その後ロックマンが氷河期に入ったのはさながらマシンガンの弾切れのようですね。
「待たせないようにする」という考えは他のシリーズでも、そして常に絶やす事なく貫き通して欲しいです。
それではお絵かき有難うございました!
2023/07/09 09:43:59, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
>>ゲーム
移動範囲が結構広いので、アイリスの全身を余さず見回すことになります。
“舐め回すかのようなカメラワーク”ですね。
カーネルの技をかわしつつキスを決めるには、少し離れたところでハートの回転を待機して、斬撃が来たところで回避がてらハートに突っ込んでいくと上手くいきやすいと思います。
2023/07/14 14:36:02, ZZZさん [削除]
コメント&プレイありがとうございます。
>流星のD-REX=ZZXさん
今回は一枚絵を少し横に伸ばしたり、上下させたりするアニメにしました。
拡大表示するとまた違った迫力があります(何)
クリア後のキスでハートがたくさん飛び出してくるのは、おっしゃるとおり、ティウンティウンの爆発をハートに変えてそのまま動かしました(汗)
>ZZZさん
キスをしているゼロの視界もアイリスに大接近していて、舐め回すような眺めになってそうです(汗)
カーネルが出てきてからの攻略はおっしゃるとおり、攻撃を誘導するとやりやすくなりそうです。
2023/07/14 19:30:32, うお~さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/06/14 19:07:48
Tool:up , Size:横480×縦640 Q1 (142.20 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手35[コメント] 1Res. 2023/06/17 10:20:39
レスが若干遅れました。
おはようございます、うお~さん。
その胸の大きさ故に胸が浮かんできて恥ずかしがっているアイリスですが、
ゼロの前ではまんざらでもなさそうなのがいいですね。
これを見たゼロのリアクションも色々想像できます。
>X diveオフライン
以前うお~さんがswitchで出して欲しかった、と仰っていた事に近しい事が起こりましたね。
データの引継ぎが出来ないのは残念ですが新規イラストが描かれているあたり気合が入っておりますね。
僕はカプコンショーケースでロックマンの新作が来るか否かをチェックする際この情報を掴みました。
こうしてまたX diveをプレイできるのは嬉しいのですがXシリーズ30周年記念にはもう一息動きが欲しいというのも本心です。
そして今回のX diveオフラインの件で僕が描こうとしている絵の内容に若干変更を加えるかもしれません。
>ロックマン1の開発資料
オフィシャルコンプリートワークスにも掲載されていなかった絵や図があって新鮮味を感じますね。
オイルマンは当時からコンセプトとしてあったみたいですが同じく当時の8ボスになる予定だったボンドマンはタイムマンに取って代わられた訳ですね。
果たして彼が日の目を見る日は来るのでしょうか…?
>エグゼロックと警察のコラボ
このニュースは生で見てみたかったです…
ロックと言ってもロックンロール、岩ではなく鍵をかける方のロックで、
デジタルの危険に対するロックという点ではエグゼロックが適任と言えますね。
それではお絵かき有難うございました!
2023/06/17 10:20:39, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/06/04 19:02:04
Tool:up , Size:横234×縦261 Q1 (17.61 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手29[コメント] 3Res. 2023/06/14 18:00:12
プレイ動画を撮らせて頂きました。
プレイ動画→ ttps://youtu.be/vpvlAJ_4IUg
コーナーリングについては、私の場合は
「カーブが近付いたらカーブ内側から2つ目のレーンに車体を置いておき、曲がる間はひたすらハンドルを切り続ける」
感じでやりました。
レースのやり方は
早めにロールとぶつかっておいて一旦ロールを先行させる
↓
追いつき次第後ろからバスターを当ててロールを足止めし、そのまま追い抜く
↓
ロールが近くにいる間は後ろからバスターが飛んで来るので、適当に蛇行を繰り返して被弾を防ぐ
↓
充分引き離したらあとはカーブに注意しつつゴールへまっしぐら
こんな感じが良いのではないかと思います。
2023/06/08 07:19:47, ZZZさん [削除]
レス遅れました。
こんにちは。
>うお~さん
早速の企画参加有難うございます!
今年のクロビーですが懐かしの水着&チェイスの再来ですね。
リポットの中継が入ったり、クラッシュやスピンなどバトチェ本編を再現した要素を踏まえつつ
この構図はどうしてもお尻に目が行ってしまいますね。
プレイしてみた結果壁のイメージがしづらかった為何度もクラッシュしたり
車体を壁にこすりつけるといった事態が多発しクリアするまでにかなりの時間が掛かりました…
それではお絵かき有難うございました!
>ZZZさん
プレイ動画拝見しました。
上記の攻略法を使用されている為か走りがスムーズですね。
ロールを抜いた後の後方からの攻撃に関してはバトチェ本編やX8のイエティンガーステージのように
急な加速で撒く事が出来ない以上蛇行して避けるのがセオリーかもしれません。
2023/06/11 13:12:26, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
コメントありがとうございます。
>ZZZさん
プレイ動画もありがとうございます。
攻略方法が自分と似ていて、動画でも見事に反映されていましたね。
ロールを追い抜いてから、引き離すまで、攻撃を避けたりする展開にハラハラしました。
>流星のD-REX=ZZXさん
プレイありがとうございます。
中継やクラッシュやスピンなどはわりと上手く再現できました。
カーブで3Dレース風に見えるように作るのがムズかしかったですね。
背景とかはガラケー版のロックマンGPも参考にしました。
2023/06/14 18:00:12, うお~さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/05/14 20:25:16
Tool:up , Size:横480×縦3200 Q1 (97.93 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手33[コメント] 3Res. 2023/06/04 18:51:28
おはようございます、うお~さん。
今回はレプアイの続きで開戦時はレモネイルに手も足も出なかったアイリスですが
パワーアップチップの効果で敵の攻撃を躱しつつ有効打を与えられましたね。
ヒット&アウェイで敵と戦うのはロックマンあるあるですがその為には
最低限のスピードと攻撃力が必要であり、今回アイリスはそれを獲得したので勝機が見えてきましたね。
今回アイリスは出ている全てのコマにおいてセクシーさが発揮されておりますね。
>メガマンの着ぐるみの動画
顔が結構怖かったので思わず「うお!」と声が漏れてしまいました…
>3Dプリンターで作ったPETでアドコレをプレイする動画
熱意が見事なまでに技術に反映されておりただただ脱帽です。
最早製品として売って欲しいぐらいですね。
それではお絵かき有難うございました!
2023/05/16 09:54:45, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
ハイレグは確かにちょっと恥ずかしそうですが、動きやすさの恩恵も得ているのが伺えます。
「当たらなければどうということはない」という格言もありますが勝負はどうなるか…?
>>着ぐるみ
確かに顔がかなり面白いことになっていますが、見ようによっては「メルちゃん」のような子供向けドール風の造形に見えなくもないですね。
それに体がムキムキなのが…顔の作りが相まって余計面白いです(笑)
2023/05/23 07:57:38, ZZZさん [削除]
コメントありがとうございます。
>流星のD-REX=ZZXさん
プレイヤーがスピードを出せない展開といえば、X1のOPステージや、ZXAのOPステージを思い出しました。
>ZZZさん
初代11のスピードギアを使っているような感じになってそうです。
日本版とのギャップが大きく、笑えます。
2023/06/04 18:51:28, うお~さん [削除]
[コメント]