うお~さん
更新日:2023/04/19 18:04:15
Tool:up , Size:横240×縦320 Q1 (74.47 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手27[コメント] 1Res. 2023/04/21 09:38:34
おはようございます、うお~さん。
今回はスぺボス戦の前の訓練で以前と同じくマンドリラー戦ですが今回は3Dになっておりますね。
演出が何かと凝っており様々なシリーズの要素がミックスされているのが面白いですね。
ゲームの方は空中で攻撃を当てるのが難しく、またマンドリラーが回復を行うというのもあり
クリアまでかなり時間が掛かりました。
訓練終了後、いよいよ最終決戦が始まりますが今回のワイリー城が戦艦型という事からは
ワールド4を思い出しました。
台詞の主も気になる所ですね。
>アドコレ
とうとう発売しましたね。
僕は懐かしさと「時代が追いついた感」を同時に噛みしめております。
アドコレは最初店頭で買おうとしたもののどこも売り切れで発売から3日後にやっと買えました。
所詮移植だからと舐めていましたが流石エグゼだけあって凄まじい勢いで売れてますね。
このように完全に出遅れた僕の場合だと今ではオンライン対戦はお話にならないでしょう。
それではお絵かき有難うございました!
2023/04/21 09:38:34, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/03/26 18:43:40
Tool:up , Size:横480×縦640 Q1 (204.27 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手25[コメント] 1Res. 2023/03/27 10:17:16
おはようございます、うお~さん。
今回のリク絵ですがロックマンズサッカーネタでもあり、有賀先生ネタでもありますね。
元ネタは勿論知っていますがその更に元ネタであるロックマンが量産されているシチュの時点で十分シュールだったと思います。
そしてパンチラは最早様式美ですね。
>海外のエグゼアニメ
懐かしさと同時に日本との違いが面白いですね。
ソードの形ですが向こうでも何かとうるさい規制があるのが分かりますね。
そして熱斗とロックマンの声が低いですね。
アドコレではロクゼロに引き続き改造カードも全部入っているのは粋ですね。
もしいつか流星コレクションが出たとしたらそこでもカードを入れて欲しいものです。
それではお絵かき有難うございました!
2023/03/27 10:17:16, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/03/11 19:26:44
Tool:up , Size:横480×縦640 Q1 (10.61 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手30[コメント] 1Res. 2023/03/12 11:15:31
おはようございます、うお~さん。
久々のロクプラですが遂に最後の8ボスですね。
最後の8ボスと言うだけあってかなり強く、回復技が厄介で
スライディングキックを使おうとするとエネルギー切れで自爆して焦る事もありました。
EX技もかなりのインパクトがあり震動やボス撃破の演出も豪華ですね。
僕の場合ギガクラッシュの多用や特殊武器のゴリ押しでやっと勝てました。
転送される特殊武器がランダムなのはエグゼに似ており
会話の選択で結果が変わるのはDASH、エグゼ、流星、ロクゼロにしばしば見られる要素ですね。
ストーリーの方ではまさかの8ボス連戦という所に意表を突かれましたが
ステージを作る余裕が無かったというのがワイリーらしいですね。
この後ワイリー城でスぺボス戦とラスボス戦が控えていると思われますが
現時点で判明しているスぺボスはメガマンデビルとトランスウーマンで他にもいるか気になります。
それではお絵かき有難うございました!
2023/03/12 11:15:31, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/02/27 21:04:37
Tool:up , Size:横480×縦3200 Q1 (50.89 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手23[コメント] 1Res. 2023/03/01 19:12:15
こんばんは、うお~さん。
今回のレプアイですがまず大分前に投稿されたヤックがようやっと登場しましたが
やはりというか噛ませのチョイ役でしたね。
そして以前投稿されたアイリスのアーマーも今回登場しましたが仰る通りお尻が強調されてますね。
岩本先生ネタは僕の小説でもちょくちょく入れていたのですがこちらでも出て来ましたね。
>マインクラフト
これは最近知ったのですが動画で見てみると結構迫力がありますね。
マインクラフトは有名どころですのでXシリーズの宣伝効果を発揮して欲しいものです…
それではお絵かき有難うございました!
2023/03/01 19:12:15, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/02/06 22:32:17
Tool:up , Size:横480×縦640 Q1 (40.09 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手26[コメント] 1Res. 2023/02/11 11:26:03
レスがやや遅れました。
おはようございます、うお~さん。
今回は久々のゼアイチャで今年のバレンタインネタですね。
今回もまたアイリスが積極的でゼロも大層興奮しておりますね。
妨害してくるキャラは今Xdiveで開催中のイベントのボスキャラでもあり納得の人選です。
ゲームの方ですがどうやらチョコの場所は回数ごとに決まっているのではなくランダムのようですね。
エグゼのギャンブルで似たようなのがありましたがあちらは2択で3回だったのに対し
こちらは3択で6回ですのでその分クリアまでにより多くの失敗を重ねました。
それではお絵かき有難うございました!
2023/02/11 11:26:03, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]
しばらくぶりのオリボスですね。
立体感や設定の細かさに脱帽です。
それだけよく練られたデザインということですね。
2023/02/06 22:24:05, うお~さん [削除]
レスがやや遅れました。
おはようございます。
>ZZZさん
今回はレディバイドの説明図ですね。
前回同様各パーツの様々な角度からの構図や文字による説明が分かりやすいですね。
パーツの段差は僕のオリボスにもしばしば見られる造形で作画コストが上がりますね。
僕が描くときはあまりに細かい段差の場合は省略しますが構図次第では省略しません。
それではお絵かき有難うございました!
>うお~さん
この度のZZZさんの第2弾オリボスの形状の説明図は小説掲示板での僕の第6作を巡るコメントに端を発したものです。
第5作は匂わせ程度でしたが第6作は書くと言ってしまったようなものですので有限不実行にならないよう頑張ります。
2023/02/11 11:12:53, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]
おはようございます、ZZZさん。
ジュラファイグの形状ですがエルフミッションを描くに当たって
ZZZさんの第1弾オリボスである8エージェントの絵を描くのには本当に苦戦致しましたので
これは本当に助かると同時に恐縮です。
これで文章に続き絵を描くハードルも下がったので感謝の極みです。
小説の執筆ですが充電期間並びに他の予定がありますので早くとも今年の秋以降を予定しております。
ここまで言っておいたからには有限不実行にならないよう頑張ります。
それではお絵かき有難うございました!
2023/02/05 07:11:32, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
後ろ姿が一部だけ塗ってあとは真っ白という形になっていまがす、これは
「前からの絵で写ってないパーツや模様だけに色を塗って、あとは塗ってない」
というもので、本当に真っ白なわけではありません。ここもちょっと誤解を招いたかと思います...(汗)
形状の図に関してはあくまで説明のためなので、頂き物コーナーへの掲載は無しでお願いします。
2023/02/05 10:34:03, ZZZさん [削除]
おはようございます、ZZZさん。
まず後姿の白い部分が塗りを省略しているだけなのは存じておりますのでご安心ください。
そして頂き物コーナーへの掲載は無しの件は了解すると共に有難く参考にさせていただきます。
2023/02/11 10:56:32, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/01/24 17:01:19
Tool:up , Size:横480×縦640 Q1 (93.14 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手26[コメント] 3Res. 2023/02/05 07:02:21
こんにちは、うお~さん。
リク絵のトラストとヘルシャフトですがゲームのジャケット画風の構図が雰囲気を出しており
両者ともポーズ、表情共に彼等らしさがありますね。
トラストのモチーフの野球少年は熱血キャラに相応しいと思って採用しました。
惜しむらくは僕が野球に詳しくない事ですが…
>池原先生のロックマン6攻略担当が有賀先生だった件
僕も初めて知りました。
やはりというかロックマンの漫画描きとしての繫がりがあったのですね。
池原先生のロックマンは攻略の要素が多くゲームから変更された設定は一見少なめに見える分
独特の台詞回しやケンタウロスマンが女性型になっていた事にインパクトがありましたね。
ケンタウロスマンが女性型になったのは前にも申したように有賀・岩本先生の漫画と同じく当時のロックマンの壊滅的な女っ気の無さを反映したものでしょう。
それではお絵かき有難うございました!
2023/01/29 13:59:56, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
戦いを予感させられるパケ絵風の構図ですね。
個人的には、何のゲームにしろエンディング後にパッケージや説明書を見返して感慨に浸った物ですが、この絵もそういう気分にさせてくれます。
2023/02/03 21:09:23, ZZZさん [削除]
>ZZZさん
描かれた時期が時期だけに僕も同じような感慨深さを覚えました。
言わば更にもう1つのエンドカードのようにも見えてきます。
2023/02/05 07:02:21, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]
流星のD-REX=ZZX(管理人)さん
更新日:2023/01/14 10:44:42
Tool:neo+up , Size:横250×縦250 Q1 (158.28 KB)
PaintTime.0時間0分33秒 CountLine.1
[描画アニメ再生] [続きを描く] [編集] [削除]
拍手34[コメント] 4Res. 2023/02/05 06:58:16
長年のオリキャラたちが一目で見渡せるのがよいですね。
ロックマン大百科等でよく見られるボスキャラ図鑑を思い出しました。
メカ絵は長さを合わせる所が多くて描くのが疲れますね。
最強キャラと最弱キャラが同じキャラなのが面白いですね。
下にいくにつれて女性キャラや肌色のキャラが増えていっている気がします。
工事中の所に描かれる予定のキャラたちが気になるところです。
2023/01/24 16:58:45, うお~さん [削除]
こんばんは、うお~さん。
コメント有難うございます!
オリボス制作はこのサイト開設前からやって来たことですのでその歴史は20年以上にもなります。
ボスキャラ図鑑とありますが現在このサイトにおけるボスキャラ図鑑のキャラデータページも
鋭意製作中で今作のキャラの詳細も近日公開出来ると思います。
メカ絵は只でさえ描くのが難しいですが上記にもある理由で5ガーディアン、8エージェント、4コマンダー、ガンツェンヴァッフェはそれに輪をかけて難しかったです。
ヘルシャフトは飽くまで人間で生身なら雑魚キャラにも勝てず強キャラ枠には入りません。
しかし武器を持った人間が猛獣に勝てるようになったようにメカやエルフ細胞で
強キャラの土俵に立てるようになったのは技術と執念の賜物です。
しかしヘルシャフトが最強なのは今作のキャラの中での話であってこれまでのキャラまで含めると
実はあれでもディバインバグよりは遥かに弱いです。
VAVA-VI達がディバインバグに勝ったりエックス達がヴァルグリアに勝ったのは
複数人で挑み尚且つ特殊な補正が掛かったからです。
下に行くにつれて女性キャラや肌色のキャラが増えていっているのは公式からの影響と思われます。
本来の予定では女性キャラはシュクレール1人で終わる筈だったので本当にこの世の中何が起こるか分かりません。
工事中のキャラについてですが画像にもあるように25キャラ分の枠があります。
第6作(と言えるのだろうか…)はZZZさんのコメントにより「B案」で行く事になりましたので
25名のキャラの内訳はロックマン3名、デルタナンバーズ9名、デルタ、ギガプライアーの合計14名に僕のオリキャラを追加したものです。
第1~5作と同様全8ボスステージに中ボスが存在し彼等のイメージは既に脳内にあり
名前も決まっております。
中ボスだけではこの枠は埋まりませんが残りのキャラは機密事項です。
2023/01/26 19:24:21, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
こう沢山並べてみると楽しいですね。歴代キャラ全員合わせたverだと尚更壮観です。
(再上段真ん中と2段目右から2つ目からは別の意味で楽しい声が聞こえて来そうな気がします)
新たな中ボス達もどうなるか楽しみです。
2023/02/03 20:25:35, ZZZさん [削除]
おはようございます、ZZZさん。
コメント有難うございます!
文章同様絵も描くのが大変でしたので我ながら達成感を感じております。
今作はこれまで同様パロディの山でしたがやはり最上段真ん中と2段目の右から2つ目は
その中でも元ネタに強烈なインパクトがありましたからね。
新たな中ボスですが軽いネタバレですが現時点ではジェイルキーパーや5モンスター、
そしてギガプライアーのようなノリの大型メカ系が大半となる予定ですがその中でも奇をてらった変わり種がちらほらいます
2023/02/05 06:58:16, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/01/02 20:28:59
Tool:up , Size:横480×縦640 Q1 (34.64 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手30[コメント] 3Res. 2023/01/24 16:34:19
レス遅れました。
こんばんは、うお~さん。
第5話のゲームが来ましたね。
動きの演出が細かくその分セクシー度が強調されてますね。
今回はゲージが0の状態から増やしていくというのが珍しく、僕は何度かゲームオーバーになりました。
>岩本先生の原作風X
これは言われなければ分からないですね。
有賀先生がリミックスの後書きの1コマで本家7風のロックマンを描かれているのを思い出しました。
>エグゼの声優一覧
こうして見ると他のロックマンシリーズにも出演されている声優さんが結構いらっしゃる事と
アニメオリジナルキャラが結構多い事が分かりますね。
それではお絵かき有難うございました!
2023/01/09 19:10:48, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
初回プレイではまずは控えめな対応で様子を見ましたが、逆にユリィの機嫌を損ねてしまい、ならばと後半のお尻パートでがっついた選択肢をとってみるとこれもまた好感度を下げることになってしまいました。
どうやら前半ではスケベ心丸出し、後半では抑え目の対応をすると好感度が上がりやすいようですね。
2023/01/11 21:31:11, ZZZさん [削除]
コメントありがとうございます。
>流星のD-REX=ZZXさん
GIFアニメは1コマずつ絵を描いて作るのが大変だったので、
今回はJSで動かして見ましたが、動かすパーツ毎にレイヤーを分けたり、動くときのサイズを変えたり、動くことで空白になるところの絵を描き加えたり、かえって大変になった面がありました(汗)
ゲージが0から増やしていくのは前からやりたかったのですが、変更することでイキナリボス撃破の演出が出てしまったりするところなどを修正するのが面倒くさくて先送りになっていました(汗)
今回はボス戦等を省略したので面倒にならずに済みました(お)
>ZZZさん
作る人の最初のテンションの高さが選択肢に影響してしまっていたようですね(何)
選択肢が単調にならないように考えを巡らせていましたが、前半と後半で対照的な反応になっていたのは改めて気付かされました(汗)
後半のお尻パートでは背後からのマッサージなのでユリィの反応が控え目になってしまったのかもしれません(汗)
2023/01/24 16:34:19, うお~さん [削除]
[コメント]