ミル・トラエルは見ようによっては透明感があって、シャーベットやゼリーのような涼しさがあります。
本当にシャーベットならレモン味から食べてみたいですね。
XDIVEでは大量に出現してきてトラウマでしたが、このシャーベットが偽物だった場合は体内でダメージを喰らいそうで、食べるにも勇気がいりそうです(汗)
2023/07/25 21:58:11, うお~さん [削除]
X4でもアレには苦しめられた思い出がありますが、こうなると美味しそうですね。
2023/07/27 19:14:14, ZZZさん [削除]
レス遅れました。
コメントありがとうございます!
>うお~さん
ゲームでのウザさとは裏腹にミル・トラエルはその色、形状、質感から涼し気で美味しそうな
感じがしますね。
レモン味というと本家本元カラーという事ですね。
偽物だったら…即ち本物のミル・トラエルだったら確かに危険ではありますが
たこ焼きに激辛のものを混ぜるロシアンたこ焼きの要領で「ロシアンシャーベット」が楽しめそうですね(何)
>ZZZさん
X4の時点でもミル・トラエルはそのウザさを発揮しておりましたね。
ヘッドパーツがあれば弱点武器のソウルボディの残りエネルギーを気にしなくていいのですが
そのヘッドパーツ取得の最大の障害として立ちはだかっているという…
2023/08/02 12:47:16, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/07/14 19:39:52
Tool:up , Size:横234×縦261 Q1 (15.53 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手25[コメント] 1Res. 2023/07/16 14:45:33
こんにちは、うお~さん。
今回の水着&チェイス2ですがメットールと巨大メットールの配置にパワーニトロと
より本家本元に近付いた一方で実況&解説がケロ&日暮とアニメエグゼネタが入っているのが印象的ですね。
ゲームの方はパワーニトロの存在が鍵を握っており、慣れればほぼ常時加速状態になってクリアする事が出来ました。
>エグゼのTEPPEN
より迫力のあるグラフィックに加えリコの登場や所謂「手頭手」になったベガ、とどれを取ってもインパクトがありますね。
>ロックマン6のすごろく本
絵の量も勿論ですがゲーム本編では台詞の無いボスの台詞が含まれており公式から提供されたボスのキャラクター性を示す貴重な資料ですね。
とは言え、初期のロックマンのボスはメディアによって性格や喋り方がブレブレな気もしますが…
そしてこの本もまた当時のロックマンの勢いを物語っておりますね。
それではお絵かき有難うございました!
2023/07/16 14:45:33, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]
レオゴルドの説明図が来ましたね。
今回もパーツの細部まで描かれていて圧巻です。
尾びれの可動の説明もあって、動いている様子が脳内再生されました。
2023/07/14 19:39:39, うお~さん [削除]
レス遅れました。
こんにちは、ZZZさん。移転後初の投稿ですね。
今回はレオゴルドの説明図でいつもながら各パーツの構造や機能の説明が細かく
また新たに分かった事もありますね。
この画像も有難く参考にさせて頂きます。
それではお絵かき有難うございました!
2023/07/16 14:34:03, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/07/03 18:53:29
Tool:up , Size:横480×縦640 Q1 (88.57 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手30[コメント] 3Res. 2023/07/14 19:30:32
レス遅れました。
今回のクロビー8ですがゼロアイのイチャつきぶりが激しいですね。
ゲームの方も揺れるわドアップになるわで目のやり場に困ります。
後半になるとハートの回転と「敵」の妨害を両方とも気にしなければならないので苦戦しました。
クリア後はある意味「ティウンティウンティウン…」でしたね。
>AIの遺伝的アルゴリズムでフォルテを倒す
何年も前にコンピュータがチェスで人間に勝利したりここ最近AIが絵や文章を生成したりした事を思い出しましたが
世代を重ねて進化する事は生物の進化に近しいものがありますね。
またAIの学習速度も驚きです。
>アドコレのインタビュー
スイッチを上下に振るとロックマンがリアクションをするのは僕も知りませんでしたが
流星のロックマンで画面を突くとウォーロックが反応したりX diveでキャラクターのグラフィックをタップで回転させられる事に似てますね。
後思い返せばエグゼの次回作が出るまでの期間は短くかなりの勢いがありましたが
その後ロックマンが氷河期に入ったのはさながらマシンガンの弾切れのようですね。
「待たせないようにする」という考えは他のシリーズでも、そして常に絶やす事なく貫き通して欲しいです。
それではお絵かき有難うございました!
2023/07/09 09:43:59, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
>>ゲーム
移動範囲が結構広いので、アイリスの全身を余さず見回すことになります。
“舐め回すかのようなカメラワーク”ですね。
カーネルの技をかわしつつキスを決めるには、少し離れたところでハートの回転を待機して、斬撃が来たところで回避がてらハートに突っ込んでいくと上手くいきやすいと思います。
2023/07/14 14:36:02, ZZZさん [削除]
コメント&プレイありがとうございます。
>流星のD-REX=ZZXさん
今回は一枚絵を少し横に伸ばしたり、上下させたりするアニメにしました。
拡大表示するとまた違った迫力があります(何)
クリア後のキスでハートがたくさん飛び出してくるのは、おっしゃるとおり、ティウンティウンの爆発をハートに変えてそのまま動かしました(汗)
>ZZZさん
キスをしているゼロの視界もアイリスに大接近していて、舐め回すような眺めになってそうです(汗)
カーネルが出てきてからの攻略はおっしゃるとおり、攻撃を誘導するとやりやすくなりそうです。
2023/07/14 19:30:32, うお~さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/06/14 19:07:48
Tool:up , Size:横480×縦640 Q1 (142.20 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手29[コメント] 1Res. 2023/06/17 10:20:39
レスが若干遅れました。
おはようございます、うお~さん。
その胸の大きさ故に胸が浮かんできて恥ずかしがっているアイリスですが、
ゼロの前ではまんざらでもなさそうなのがいいですね。
これを見たゼロのリアクションも色々想像できます。
>X diveオフライン
以前うお~さんがswitchで出して欲しかった、と仰っていた事に近しい事が起こりましたね。
データの引継ぎが出来ないのは残念ですが新規イラストが描かれているあたり気合が入っておりますね。
僕はカプコンショーケースでロックマンの新作が来るか否かをチェックする際この情報を掴みました。
こうしてまたX diveをプレイできるのは嬉しいのですがXシリーズ30周年記念にはもう一息動きが欲しいというのも本心です。
そして今回のX diveオフラインの件で僕が描こうとしている絵の内容に若干変更を加えるかもしれません。
>ロックマン1の開発資料
オフィシャルコンプリートワークスにも掲載されていなかった絵や図があって新鮮味を感じますね。
オイルマンは当時からコンセプトとしてあったみたいですが同じく当時の8ボスになる予定だったボンドマンはタイムマンに取って代わられた訳ですね。
果たして彼が日の目を見る日は来るのでしょうか…?
>エグゼロックと警察のコラボ
このニュースは生で見てみたかったです…
ロックと言ってもロックンロール、岩ではなく鍵をかける方のロックで、
デジタルの危険に対するロックという点ではエグゼロックが適任と言えますね。
それではお絵かき有難うございました!
2023/06/17 10:20:39, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/06/04 19:02:04
Tool:up , Size:横234×縦261 Q1 (17.61 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手22[コメント] 3Res. 2023/06/14 18:00:12
プレイ動画を撮らせて頂きました。
プレイ動画→ ttps://youtu.be/vpvlAJ_4IUg
コーナーリングについては、私の場合は
「カーブが近付いたらカーブ内側から2つ目のレーンに車体を置いておき、曲がる間はひたすらハンドルを切り続ける」
感じでやりました。
レースのやり方は
早めにロールとぶつかっておいて一旦ロールを先行させる
↓
追いつき次第後ろからバスターを当ててロールを足止めし、そのまま追い抜く
↓
ロールが近くにいる間は後ろからバスターが飛んで来るので、適当に蛇行を繰り返して被弾を防ぐ
↓
充分引き離したらあとはカーブに注意しつつゴールへまっしぐら
こんな感じが良いのではないかと思います。
2023/06/08 07:19:47, ZZZさん [削除]
レス遅れました。
こんにちは。
>うお~さん
早速の企画参加有難うございます!
今年のクロビーですが懐かしの水着&チェイスの再来ですね。
リポットの中継が入ったり、クラッシュやスピンなどバトチェ本編を再現した要素を踏まえつつ
この構図はどうしてもお尻に目が行ってしまいますね。
プレイしてみた結果壁のイメージがしづらかった為何度もクラッシュしたり
車体を壁にこすりつけるといった事態が多発しクリアするまでにかなりの時間が掛かりました…
それではお絵かき有難うございました!
>ZZZさん
プレイ動画拝見しました。
上記の攻略法を使用されている為か走りがスムーズですね。
ロールを抜いた後の後方からの攻撃に関してはバトチェ本編やX8のイエティンガーステージのように
急な加速で撒く事が出来ない以上蛇行して避けるのがセオリーかもしれません。
2023/06/11 13:12:26, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
コメントありがとうございます。
>ZZZさん
プレイ動画もありがとうございます。
攻略方法が自分と似ていて、動画でも見事に反映されていましたね。
ロールを追い抜いてから、引き離すまで、攻撃を避けたりする展開にハラハラしました。
>流星のD-REX=ZZXさん
プレイありがとうございます。
中継やクラッシュやスピンなどはわりと上手く再現できました。
カーブで3Dレース風に見えるように作るのがムズかしかったですね。
背景とかはガラケー版のロックマンGPも参考にしました。
2023/06/14 18:00:12, うお~さん [削除]
[コメント]
接続部なども本格的で、プラモ化して商品になりそうな説明図ですね。
2023/06/04 19:01:37, うお~さん [削除]
レス遅れました。
こんばんは、ZZZさん。
今回はウィーゼランの形状説明図で、いつもながら詳細かつ本格的ですね。
そして今回も新たに判明した部分もあり、有難く参考にさせて頂きます。
彼も含めた第2弾のオリボスの細かいディティールですがなるべく忠実に再現するつもりではあるものの
ドアップにしなければ描き込めない箇所は省略してしまうかもしれません。
それではお絵かき有難うございました!
2023/06/09 19:38:14, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]
こんにちは、ZZZさん。
今回はシルキーガの形状の説明図で例によってアニメの設定画やプラモの取説を思わせる詳細さですね。
この説明図で新たに分かる事も多々あり、後日有難く参考にさせて頂きます。
僕もオリキャラを考える際どのような形状にしようか試行錯誤を繰り返し、
一度描いたキャラも形状を思い出すのに苦労する事もあります。
それではお絵かき有難うございました!
2023/05/26 16:09:13, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
難しそうな羽の形状や、様々な角度からの説明図が見事ですね。
僕も自分で考えたオリキャラの形状を忘れることがよくあります(汗)
2023/06/04 18:57:12, うお~さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/05/14 20:25:16
Tool:up , Size:横480×縦3200 Q1 (97.93 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手26[コメント] 3Res. 2023/06/04 18:51:28
おはようございます、うお~さん。
今回はレプアイの続きで開戦時はレモネイルに手も足も出なかったアイリスですが
パワーアップチップの効果で敵の攻撃を躱しつつ有効打を与えられましたね。
ヒット&アウェイで敵と戦うのはロックマンあるあるですがその為には
最低限のスピードと攻撃力が必要であり、今回アイリスはそれを獲得したので勝機が見えてきましたね。
今回アイリスは出ている全てのコマにおいてセクシーさが発揮されておりますね。
>メガマンの着ぐるみの動画
顔が結構怖かったので思わず「うお!」と声が漏れてしまいました…
>3Dプリンターで作ったPETでアドコレをプレイする動画
熱意が見事なまでに技術に反映されておりただただ脱帽です。
最早製品として売って欲しいぐらいですね。
それではお絵かき有難うございました!
2023/05/16 09:54:45, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
ハイレグは確かにちょっと恥ずかしそうですが、動きやすさの恩恵も得ているのが伺えます。
「当たらなければどうということはない」という格言もありますが勝負はどうなるか…?
>>着ぐるみ
確かに顔がかなり面白いことになっていますが、見ようによっては「メルちゃん」のような子供向けドール風の造形に見えなくもないですね。
それに体がムキムキなのが…顔の作りが相まって余計面白いです(笑)
2023/05/23 07:57:38, ZZZさん [削除]
コメントありがとうございます。
>流星のD-REX=ZZXさん
プレイヤーがスピードを出せない展開といえば、X1のOPステージや、ZXAのOPステージを思い出しました。
>ZZZさん
初代11のスピードギアを使っているような感じになってそうです。
日本版とのギャップが大きく、笑えます。
2023/06/04 18:51:28, うお~さん [削除]
[コメント]
うお~さん
更新日:2023/04/29 23:16:09
Tool:up , Size:横480×縦640 Q1 (186.44 KB)
PaintTime.0
[続きを描く] [編集] [削除]
拍手24[コメント] 1Res. 2023/05/04 11:26:48
(主にアドコレの影響で)レスがやや遅れました。
おはようございます、うお~さん。
暫定最後のリク絵ですがこれはパッシブスキルの1つを発動しているところですね。
正にバトル中という雰囲気が伝わってきてカッコいいですね。
反面バトル中に顔を覆うフェイスガードを省略するのもいいアレンジです。
エグゼキャラは形状が難しいキャラが多いですがダイヴクロスロックマンもその例に漏れませんね。
さて最後までリクに応えて下さって本当に有難うございます。
今回のリクを最後に僕からは当面の間リクは致しませんが小説掲示板で
「ツルギリメイク書くよ」と言ってしまった手前早くて今年の秋にはまたリクに参ろうと思っております。
>アドコレインタビュー記事
江口名人の当時の労働環境は最早ブラックと言っても過言ではありませんが
その凄まじい努力は当時、そして今のアドコレの盛り上がりを見る限り充分過ぎるぐらい報われたのではないでしょうか。
ともあれこのアドコレの大反響が今後のロックマンにプラスになる事を願って止みません。
それではお絵かき有難うございました!
2023/05/04 11:26:48, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]
[コメント]