お絵かき掲示板

[HOME] [RELOAD] [途中保存] [検索]

アップロードペイント(jpg.png.pch.spch.chi)

アップロード投稿

No. 001045「それならば、チャージショットで……!」

イラスト
こんばんは~。今回はレプアイ22話の3コマ目の絵に色を塗ってみました。
下から見上げてチャージする体勢は緊迫感があってよいです。

チャージする絵といえば、X3のパッケージ絵のエックスのチャージしているポーズが、X4のOPアニメでエックスがチャージしているポーズと同じもので、当時目にした時に熱いものを感じました。


tps://www.4gamer.net/games/716/G071601/20230915103/
XDOのインタビュー日本語版です。たしかにリコのデザインや女性キャラの多さといい、スマホゲームらしさが感じられました。

tps://www.youtube.com/watch?v=h3qB26YeL-k&feature=youtu.be
tps://www.youtube.com/watch?v=9ChdEnAkWUI
tps://www.youtube.com/watch?v=i6G5CH7E-VU
エグゼのコンパスコラボの動画です。
新規ボイスや3Dになったエグゼキャラが出ていて豪華です。
公式でもこんな3D版のエグゼが出てほしいと思いました。
現地の反応も大盛況ですね。

うお~さん
更新日:2023/09/19 21:57:13

Tool:up , Size:横480×縦640 Q1 (133.51 KB)
PaintTime.0
 [続きを描く] [編集] [削除]
拍手21[コメント] 3Res. 2023/10/08 21:32:47

>>X3のパッケージ絵のエックスのチャージしているポーズが、X4のOPアニメでエックスがチャージしているポーズと同じ 

見返してみると確かに同じポーズになっていました。
改めて見てみると、やはりいい構図の多いOPだと思います。

個人的には上記のシーン直前の、高く跳び上がってバスターを撃つカットがお気に入りですね。

2023/09/24 07:29:27, ZZZさん [削除]

レス遅れました。
おはようございます。

>うお~さん
今回はレプアイ22話3コマ目のカラー版で色が付いただけでなくコマには収まらなかった部分も描かれているのが見事ですね。
下から見上げてチャージする体勢というと巨大な敵、もしくは高所にいる敵を狙っている事を意味しており確かに緊迫感がありますね。

>>XDOオフラインインタビュー日本語版
リコがスマホゲームにも、Xシリーズにも合うよう試行錯誤されてきたのが良く分かりますね。
元々Xシリーズは最初こそ女性キャラは只の1人もいなかったもののアイリスの登場以来一気に増えた経歴がありますが
X diveではそこからさらに女性キャラが追加されたり各キャラに様々なバージョンが実装されたりと時代の流れをつくづく感じます。

>>エグゼのコンパスコラボ
X diveとアドコレの余韻も抜けない中これまた豪華なコラボですね。
僕も公式でこれぐらい豪華な演出のエグゼをやってみたいと思ったと同時に
このコラボが今後のロックマンシリーズへの一助になればと思いました。

それではお絵かき有難うございました!


>ZZZさん
僕もX3のパッケージとX4のOPアニメでチャージする時のエックスのポーズが同じ事に初めて気が付きました。

2023/09/24 10:29:41, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]

X3のパッケージとX4のOPアニメでチャージする時のエックスのポーズは波動拳を撃つポーズにも似てますね。
同社のキャラだと似てくるのでしょうか(汗)

2023/10/08 21:32:47, うお~さん [削除]

[コメント]

No. 001044「『全物質ぷるるん化計画を阻止せよ!』(クロビー8_005話 最終回)」

イラスト
こんばんは~。クロビー8、5話最終回のゲームが出来ました。

tp://climbtorock.web.fc2.com/game/230830crobea8_005.html

今回は流星+X風の3Dアクションゲームで、黒幕のマグシーが出てきます。
リコとアイコのダブルヒロインが使用出来ます。
ロクプラ30話のゲームをいじって作りましたが、縦のマスを減らして流星のラスボス風にボスを巨大化表示させました。そしてクロビー8,2話の水着アイリスでやった、絵を揺らすアニメも入れてセクシーさを演出しました。

クロビー8は4コマを省略して、手間を省いてゲーム作りに集中しましたが、バトチェ風やちゅぱちゅぱゲーは新しい試みで、途中で疲労で制作ペースがダウンしていました(汗)
今年も最後までプレイしてくださってありがとうございました。

tps://twitter.com/makotooozu/status/1691673423179845654
tps://note.com/oozumakoto/n/n9f0782b9d3e3
tps://twitter.com/tokyopixel/status/1693544312255176797
tps://tokyopixel.shopinfo.jp/posts/43800122
tps://twitter.com/makotooozu/status/1692922219608043722
tps://twitter.com/makotooozu/status/1692812164304961814
メタルマンの作者様のインタビューや展示会です。
ロックマンのボスコン一人目の採用者様が元任天堂のイラストレーターであったという事実に驚きました。イラストの描き込み度もすごいですね。

tps://www.youtube.com/watch?v=cp_lBbRNIa4
tps://gnn.gamer.com.tw/detail.php?sn=255007
tps://www.youtube.com/watch?v=wy_jYdxGcSQ&feature=youtu.be
XDIVEオフラインのインタビューと動画です。
今まで謎だったボスの背中や、リコのデザイン案が新鮮ですね。
オフライン化は本当に嬉しい限りで、ロックマンゲームの中でも大ボリュームの内容になりました。動画で最後の「棒~!」には笑いましたw

うお~さん
更新日:2023/08/30 22:53:36

Tool:up , Size:横480×縦640 Q1 (91.07 KB)
PaintTime.0
 [続きを描く] [編集] [削除]
拍手19[コメント] 3Res. 2023/09/19 21:03:25

おはようございます、うお~さん。

クロビー8の最終回ですがラスボスは恒例のマグシーで、セクシーさの演出に磨きがかかっていますね。
今回のマグシーの計画は僕の小説に出て来た「ケツアゴハゲ地獄」とはまた違った種類の恐ろしさがあるのではないでしょうか。
ゲームでは第1形態は楽勝だったものの第2形態で一気に攻撃が当て辛くなり苦戦を強いられました。
EX技で画面が揺れるのも色んな意味でインパクト絶大ですね。
そして、倒される前までは役になり切っていたマグシーですが撃破されてからは本性を現しましたね。
絵でもゲームでも力を入れる程時間も気力も要するもので僕も今年はあと3回投稿する予定でしたが
モチベの低下や体調不良などで来年まで先送りになりました…
来年は僕自身も気力を取り戻す事を心掛けつつクロビー9を楽しみにしております。

>メタルマンの作者様
また1人、ロックマンのボスコンの採用者様の現在が明かされましたね。
会社は違えどゲーム会社に就職されているのは流石であり、絵の方はファンシーで独特な雰囲気がありますね。

>ロックマンX diveオフライン
オフィシャルコンプリートにも無かったリコのデザイン案とボスの背面図が見られたのは新鮮ですね。
欲を言えばウルフシグマとファイナルシグマWの完成予定図も見てみたかったというのもありますが
これまでの公式イラストで最も広い範囲で描かれているのは貴重です。
僕もオフライン化は嬉しい限りでサ終までに解放できそうにないキャラと武器が手に入るのが特にうれしいです。
「棒~!」は意味不明ですが確かに笑えますね。


それではお絵かき有難うございました!

2023/09/03 08:43:01, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]

マグシーが背中を向けてからはおそらくお尻の真ん中が弱点になっていると考えられますが、攻撃をかわしつつ狙っていくのが難しいですね。

私の場合はホーミングスナイパーを優先して選択し撃ち込みつつ、ホーミングスナイパーのチップが出ない間はとにかく回避で凌ぐやり方でプレイしました。

2023/09/10 15:18:08, ZZZさん [削除]

プレイ&コメントありがとうございます。

>流星のD-REX=ZZXさん
ラスボスの第一形態が楽勝なのは本編でもあるあるですね。
本家7のワイリー第一形態やX4の死神シグマなど。
第2形態はラスボス風の難易度にするために当たり判定を小さくしましたが、3D画面ということで余計に当てづらくなってしましました(汗)
今年も毎回コメントをありがとうございました。
来年も作品やコメントを楽しみにしております。

>ZZZさん
プレイ&コメントありがとうございます。
第2形態はラスボス風の難易度にして難しくなりました。
3Dだと距離感が掴みにくいので余計に当てづらくなっております(汗)
おしりの真ん中が少し上の方にいった時に撃つと当てやすくなりますが、それでも外れてしまうことがよくあります(汗)
ホーミングスナイパーは追尾機能があって、この場合に最も効果的な武器です。
チップは完全にランダムなので出るかどうかは運任せになります(

2023/09/19 21:03:25, うお~さん [削除]

[コメント]

No. 001043「ゲイルツァー・コアトルスの形状について」

イラスト
オリボスの形状について、今回はコアトルスの説明図です。
オリボス8+1人の説明図はこれで全部となります。

デルタとギガプライアー、ギガアーマーに関しては形状の分かりにくい部分はないと判断したので、解説は見送ろうと思います。

ZZZさん
更新日:2023/08/19 11:20:38

Tool:up , Size:横3958×縦2800 Q1 (2.23 MB)
PaintTime.0
 [続きを描く] [編集] [削除]
拍手26[コメント] 2Res. 2023/08/30 23:23:58

レスがやや遅れました。
おはようございます、ZZZさん。

今回はコアトルスの形状説明図であり同時に最後のオリ8+1ボスの形状説明図ですね。
最後まで様々な角度から詳細に描かれており、更には夏が終わる前に
全員分の形状説明図を描き切ったのが見事であると共に感謝感激です。
そしてデルタ、ギガプライアー、ギガアーマーは確かにオリ9ボスよりかは形状が分かり易い気がします。
さて後は僕が有限不実行にならないように努めるだけですね。
ネタやらオリキャラやらは現時点でかなり頭の中にイメージ出来ております。
それではお絵かき有難うございました!

2023/08/23 10:29:58, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]

説明図作成お疲れ様です。詳細の説明や図が本格的で、下からのアングルがどれもかっこいいです。

2023/08/30 23:23:58, うお~さん [削除]

[コメント]

No. 001042「リモートロン・グレッゲージの形状について」

イラスト
オリボスの形状について、今回はグレッゲージの説明図となります。

モチーフはゲジゲジだったのですが、今見返すと配色はムカデっぽい気もします。

ZZZさん
更新日:2023/08/17 10:42:09

Tool:up , Size:横2299×縦1626 Q1 (1.06 MB)
PaintTime.0
 [続きを描く] [編集] [削除]
拍手24[コメント] 1Res. 2023/08/18 02:10:01

こんばんは、ZZZさん。

今回はグレッゲージの形状説明図でいつもながら絵も説明の文も丁寧ですね。
配色ですが調べてみるとゲジゲジも所々オレンジ色の体色をしていますので
意外とモチーフに近い配色にも思えます。

それではお絵かき有難うございました!

2023/08/18 02:10:01, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]

[コメント]

No. 001041「ヒュオーガ・マンモックスの形状について」

イラスト
オリボスの形状について、今回はマンモックスの説明図となります。

以前に投稿した絵(図右上)だと、胴体の形状に前後で辻褄が合っていないところがあったので、修正をしています。

説明図の形状が修正後のものです。

ZZZさん
更新日:2023/08/15 07:58:01

Tool:up , Size:横3805×縦2693 Q1 (2.64 MB)
PaintTime.0
 [続きを描く] [編集] [削除]
拍手23[コメント] 1Res. 2023/08/16 00:36:58

こんばんは、ZZZさん。

今回はマンモックスの形状説明図ですが従来の絵の形状の矛盾には気付かなかったのでまた一つ新たな発見がありましたね。
彼や公式で言うVAVAのような側面に大きなパーツがあるキャラは真横から描くと顔が隠れるので状況次第では構図に困りますね。
その場合の対処も書かれているのも見事です。

それではお絵かき有難うございました!

2023/08/16 00:36:58, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]

[コメント]

No. 001040「『水着&チェイス2!VS.ハートレス!』(クロビー8_004話)」

イラスト
こんばんは~。クロビー8,4話のゲームが出来ました。

tp://climbtorock.web.fc2.com/game/230812crobea8_004.html

『水着&チェイス』3回戦目で、対戦相手は流星のロックマン3からハートレスを出しました。
コースの方は加速プレートと減速地帯を追加し、ザコから出現するアイテムはパワーニトロの他に相手の攻撃を一定時間封じるブロッキングを追加しました。
前回は近距離になってからザコが表示されていたため、バスターの狙い撃ちがやりづらかったのですが、今回は遠距離からザコが表示されるようにして、狙って撃てるように調整しました。

tp://faproject.sakura.ne.jp/04_gamereview/09_ra/Rockman_BC/Rockman_BC.html
バトチェの攻略サイトです。ブルースコースを最後にしてクリアするとイベントデモが夕方になるのは初めて知りました。
そして隠しパーツの元ネタが各パーツごとに別の過去ボスだったんですね。。彼らが出場していたらどんなマシンになっていたのか気になるところです(汗)

うお~さん
更新日:2023/08/13 21:53:30

Tool:up , Size:横234×縦261 Q1 (15.79 KB)
PaintTime.0
 [続きを描く] [編集] [削除]
拍手25[コメント] 3Res. 2023/08/30 23:38:10

こんばんは、うお~さん。

今回の水着&チェイスの対戦相手はハートレスでやはりと言いますか「大きい」ですね(何)。
そして実況&解説はセラ&ユーナであり、次の実況&解説は誰になるかという楽しみもありますね。
ゲームの方ですが加速プレートに減速地帯、さらにブロッキングの追加とより一層本格的になってきてましたね。
ザコの表示ですが近距離になってやっとザコが表示されるのは公式だとX7がそれに当てはまりますね。
一方DASHシリーズは遠くからでもザコが表示されていたのですがDASHシリーズはPS1なのに
X7はPS2というのが腑に落ちません。

>バトチェの攻略サイト
ブルースコースを最後にクリアするとデモシーンが夕方になるのは僕は今回初めて知りました。
一方隠しパーツが本編では不参加のボスが元ネタなのは気付いていました。
彼等が出場していたら登場していたマシンはボディが出ているナイトマンが最も想像し易いですね。
一方ターボマンは有賀先生の漫画のようにマシンに乗らず自分が変形して走ってそうです。

それではお絵かき有難うございました!

2023/08/16 00:24:01, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]

プレイ動画を撮らせて頂きました。

→ ttps://youtu.be/VdxddRH-CJ8

基本的な攻略法は前回同様だろうと思いますが、加速プレートや減速地帯、巨大メットールとの駆け引きが加わったことで厳しさが増しており、レース全体をカバーする“これでよし”という攻略法は編み出せませんでした(汗)

パワーニトロによる減速地帯の突っ切りを目論み、なるべくメットールは倒していったのですが、そう都合よく出るほど甘くはありませんね。

コース各所に加速プレートがありますが、ヘアピンカーブ(コース見取り図で言うと右下)直前のものは使わない方が路肩に引っ掛かりにくくて良いと思います。

2023/08/20 21:20:16, ZZZさん [削除]

コメントありがとうございます。

>流星のD-REX=ZZXさん
実況&解説を誰にするのかは悩みました。出来るだけ多くのシリーズから出したかったですし、意外性を狙ってユーナとセラを出してみました。
本当はストーリーも増やしたかったのですが、手間や気力の関係であっさりな内容になってしまいました(汗)
たしかにX7はザコが近距離になってやっと表示されるのがやりづらさにも繋がっていました(汗)
それだけDASHシリーズが良作だったということですね。

>ZZZさん
プレイ動画ありがとうございます。
ザコの他に加速・減速やアイテムが加わってますが、バランスよく攻略されていて見事です。
コース上に設置するだけで手一杯で、配置場所は深くは考えてなかったのですが、ヘアピンカーブで加速プレートを使わないほうがベターな配置になっているのが、偶然、罠のようになっていて上手いことになってましたね(汗)
そしてそこに気づかれているのも見事です。

2023/08/30 23:38:10, うお~さん [削除]

[コメント]

No. 001039「厳しい日差し」

イラスト
今年も水着アイリスを一枚。去年のビーチバレーとは逆に静かな感じにしてみました。
相変わらず夏の暑さか厳しい(というか年々キツくなっているような)ですが、レプリロイドからするとどんな心地なのでしょう…

ZZZさん
更新日:2023/08/11 19:15:44

Tool:up , Size:横1684×縦1191 Q1 (407.65 KB)
PaintTime.0
 [続きを描く] [編集] [削除]
拍手24[コメント] 2Res. 2023/08/16 00:09:03

本当に年々猛暑や台風がキツくなっておりますね。。((泣))
ヘチマールに頼んで天候を変えてほしいところです><
このアイリスは日差しを浴びて色使いが鮮やかでいいです

2023/08/13 21:52:45, うお~さん [削除]

こんばんは、ZZZさん。

今年も企画参加有難うございます!
今年の夏の暑さを表すかのように真っ白な背景と逆光からタイトル通りの
厳しい日差しが伝わってきますね。
レプリロイドにとっての酷暑ですがヘチマールステージではクロークホッパーは耐えられないもののエックスは特に影響が無かったのに対し
ロクゼロ4のティターニャンステージではゼロもダメージを受け続けていましたので
極端に暑いとレプリロイドやメカニロイドでもキツく、ロクゼロ4の方が程度が酷いと思われます。

それではお絵かき有難うございました!

2023/08/16 00:09:03, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]

[コメント]

No. 001038「ブスティング・シェルコーンの変形について」

イラスト
シェルコーンの変形過程の図解です。
要は立ち上がった姿勢から「スキージャンプの体勢」になる感じだと思ってもらえるとOKです。

ZZZさん
更新日:2023/08/10 22:52:43

Tool:up , Size:横2292×縦1621 Q1 (757.67 KB)
PaintTime.0
 [続きを描く] [編集] [削除]
拍手22[コメント] 1Res. 2023/08/16 00:01:49

こんばんは、ZZZさん。

シェルコーンの変形過程ですが依然ギガプライアーからギガアーマーへの変形図を描かれていたのを思い出しました。
「スキージャンプの体勢」は実に的確な表現ですね。

それではお絵かき有難うございました!

2023/08/16 00:01:49, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]

[コメント]

No. 001037「ブスティング・シェルコーンの形状について」

イラスト
オリボスの形状について、今回はシェルコーンの説明図です。
ボディ各部のサーモンピンクの部分はクリアパーツとなっています。
殻前端の「内部の別パーツ」は変形前においては、見えうるアングルであっても特に描かなくて良いかと思います。

ZZZさん
更新日:2023/08/10 22:42:57

Tool:up , Size:横2292×縦1621 Q1 (1.07 MB)
PaintTime.0
 [続きを描く] [編集] [削除]
拍手24[コメント] 1Res. 2023/08/15 23:56:38

レス遅れました。
こんばんは、ZZZさん。

今回はシェルコーンの形状説明図ですね。
内部メカの見えるクリアパーツはエックスのアルティメットアーマーでも当てはまるように
作画コストが爆上がりですね。
彼の角の内部メカ、並びに殻前端の隠れたパーツは構図や絵の大きさ次第では描くのが厳しく
省略してしまうかもしれません。

それではお絵かき有難うございました!

2023/08/15 23:56:38, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]

[コメント]

No. 001036「ロックスーツの形状」

イラスト
形状の説明について、今回はロックスーツ三種です。
スーツ部分のシワは無くして描いています。

ZZZさん
更新日:2023/07/27 19:15:02

Tool:up , Size:横1929×縦1292 Q1 (681.17 KB)
PaintTime.0
 [続きを描く] [編集] [削除]
拍手23[コメント] 1Res. 2023/08/02 12:50:58

レス遅れました。
こんにちは、ZZZさん。

今回はロックスーツの形状説明図ですね。
3人のロックマンの絵も描く予定がありますので大いに助かります。
特に内部の構造の絵と文による説明は大いに参考になりますね。

それではお絵かき有難うございました!

2023/08/02 12:50:58, 流星のD-REX=ZZX(管理人)さん [削除]

[コメント]

次の頁
4 / 8 頁

[PHP © 篝火ver4.1 お絵かき掲示板Art.net] [NEO © PaintBBS NEO] [しぃペインター © Shi-dow] [Applet fit © 古い骨] [Dynamic-Palette © WonderCatStudio] [skin © Base ]